小野路保育園

2007.09.13 Thursday

敬老の日の集い

9月13日、敬老の日の集いを行いました。

07sep06.jpg

朝からたくさんの人にお集まりいただけました。

07sep07.jpg

各クラスそれぞれがおじいちゃん、おばあちゃんと触れ合えるような保育内容を心がけました。

お昼は、恒例の流しそうめんを行いました。
今日は、暑くもなく、寒くもなく、楽しんで食べることができたんじゃないかと思います。

参加していただいた皆様、ありがとうございました。
今回参加できなかった皆様も、秋は保護者参加のイベントがたくさんあります。ぜひご都合をつけて参加していただきたいと思います。

07sep08.jpg

07sep09.jpg

07sep10.jpg
2007.09.03 Monday

9月3日、防災・引渡し訓練

9月3日、防災訓練を行いました。

地震発生予報の連絡を受け、全園児が上の庭に避難しました。

07sep01.jpg

その後、下の庭で職員による消火訓練を見学しました。
職員の消火訓練は、三角バケツ・消火栓ホース・消火器と
3種類の消火訓練を行いました。消火器は、使用期限切れの
本物の消火器を使いました。

07sep02.jpg

07sep03.jpg

07sep04.jpg

そして、上の庭に戻り、非常食で給食を食べました。
非常食は、アルファ米のほかに、備蓄用缶詰を食べました。

07sep05.jpg
2007.07.18 Wednesday

提灯飾り付け

夕涼み会用の提灯の飾り付けを行いました。

07jul03.jpg
2007.07.10 Tuesday

七夕

7月10日、誕生会後に七夕飾りの笹燃しを行いました。
海岸地方では、海に流す笹流しが一般的なようですが、
小野路ではそれはかなわないため、燃やすという風習に
なっているようです。

07jul02.jpg
2007.07.09 Monday

防犯カメラ更新

小野路保育園では、以前から防犯カメラを導入しており、2台のカメラで、バスが乗り入れている上の園庭と1階クラス前を撮影・録画していましたが、機器を更新し、カメラを4台に増やしました。
今度の撮影場所は、以前と同じ場所に加え、1階ホール前と、駐車場を撮影しており、不審者対策に役立てばと思います。

07jul01.jpg
2007.06.27 Wednesday

プール開き

6月27日、プール開きを行いました。
予定では25日でしたが、あいにくの天気だったため、今日まで延期となりました。
今日は、いい天気で午前中から気温がぐんぐん上がり、絶好のプール日和となり、子どもたちも今年初めてのプールを楽しんでいました。

07jun03.jpg

07jun04.jpg

07jun05.jpg
2007.06.19 Tuesday

小野路保育園ホームページ10周年

平成19年6月17日、小野路保育園ホームページは開設から丸10年を迎えました。インターネット通販最大手の楽天も今年10周年でしたので、同級生ということになりますね。そう考えると案外古くからホームページを作っていたんだなあと思います。

開設当時は、低速なダイアルアップ接続が主流(というよりブロードバンド接続が始まったのが1999年ごろですが)で、ホームページサーバーの容量も10MB程度だったので、文字中心の内容だったようです。

ちなみに、更新履歴ページから、過去の更新履歴を見ることができます。平成9年度の更新履歴も見られますので、よろしかったら見てください。

今は、小野路保育園もADSL接続で、レンタルサーバーの容量も1GBと余裕があるので、写真はもちろん、動画の配信を行うこともあります。

アクセス数も増加傾向で、平成13年ごろは1年間で5000アクセスぐらいでしたが、平成18年はおよそ20000アクセスです。5年間で4倍ぐらいに増えています。トップページのアクセスカウンターを見てもらうとわかると思いますが、そのほとんどをここ5年ほどで稼いでいます。いよいよ、インターネットが電話と同じように普通に家庭に存在するものになったと実感します。

11年目に入った小野路保育園ホームページをこれからもよろしくお願いいたします。
2007.06.15 Friday

田植え

6月14日、田植えを行いました。
天気が危ぶまれましたが、おかげさまで暑くもなく寒くもなく、
子どもたちも張り切って作業をしてくれました。
午後からは大雨になったので、本当に良いタイミングでできました。

07jun01.jpg

07jun02.jpg
2007.05.15 Tuesday

新しい遊具を紹介しました

各クラス専用のボールと、共用の図鑑セットを購入し、
今日の誕生会でみんなに披露しました。
大事に使って、そしていっぱい遊んで欲しいと思います。
2007.05.02 Wednesday

たけのこ掘り

5月2日、たけのこ掘りを行いました。

07may01.jpg

07may02.jpg

07may03.jpg