小野路保育園

2005.10.08 Saturday

運動会

10月8日、運動会を行いました。
前夜の雨が心配されましたが、朝方には止み、程よい気温と土ぼこりのたたない園庭で、快適な運動会を行うことが出来たと思います。
保護者の皆様をはじめ、関係者の皆様には朝早くからご協力をいただきありがとうございました。皆様のおかげで無事に運動会を終了することが出来ました。

写真は火曜日にアップしたいと思います。
05oct01.jpg
2005.09.16 Friday

敬老の日の集い

9月15日敬老の日の集いを行いました。

各クラスがそれぞれ、祖父母を始め保護者の方々に保育を見てもらい、一緒に遊んでいただきました。そのあと、流しそうめんを一緒に楽しんでいただきました。

05sep13.jpg

05sep10.jpg

05sep11.jpg

05sep12.jpg
2005.09.01 Thursday

防災・引渡し訓練

9月1日、防災・引渡し訓練を行いました。
05sep01.jpg
地震発生の想定のもと、園庭に避難します。

05sep02.jpg
避難の様子。

05sep03.jpg
今回は、逃げ遅れた職員の救出訓練を行いました。

05sep04.jpg
非常用簡易トイレの説明です。

05sep05.jpg
非常食の説明もしました。

05sep06.jpg
非常食1

05sep07.jpg
非常食2(一部生鮮品もあります)

05sep08.jpg
非常食による給食

05sep09.jpg
避難場所全景です。
2005.08.30 Tuesday

流しそうめん

8月30日、誕生会給食メニューとして、流しそうめんを行いました。

05aug01.jpg
例年通り、流し台を2台設置しました。
竹の長さは6〜7mぐらいでしょうか。

05aug02.jpg
水はこんな感じで流しています。

05aug03.jpg
途中、何箇所か木ねじで台座に固定しています。

05aug04.jpg
竹の内側は電解水により除菌しています。

05aug05.jpg
つぼみ組も月齢の大きな子だけですが、参加しました。

05aug06.jpg
そうめんはこんな風に流します。衛生上、エンボス手袋をしています。

05aug07.jpg
園児の保護者の皆様や、子育て広場の方々にも召し上がっていただきました。

05aug08.jpg
最後は、用意したそうめんが全てなくなり、今日の流しそうめんは終了しました。
2005.07.24 Sunday

ゆり組お泊り保育(2)

ゆり組お泊り保育2日目の様子です。

朝食前に野津田公園にお散歩に行きました。小野路屋敷を回り、アスレチックで元気よく遊びました。帰ってきてからホールで朝食を食べました。みんなたくさん食べていました。
そして、お母さん方のお迎えを待ちました。
無事にお泊り保育が終了したのも皆様方のおかげです。
ありがとうございました。

05jul27.jpg

05jul28.jpg

05jul29.jpg
2005.07.23 Saturday

ゆりお泊り保育(1)

7月23日24日、ゆり組のお泊り保育を行いました。
23日は芹が谷公園に水遊びに行きました。帰ってきて夕食バイキングを行い、その後キャンプファイヤーを行いました。
そして、お待ちかねのお化け大会を行いました。

今は、みんなぐっすり寝ています。

05jul18.jpg

05jul19.jpg

05jul20.jpg

05jul21.jpg

05jul22.jpg

05jul23.jpg

05jul24.jpg

05jul25.jpg

05jul26.jpg
2005.07.17 Sunday

夕涼み会

皆さん、夕涼み会ご参加ありがとうございました。
夜店はいかがでしたか?盆踊りは踊りましたか?花火はどうでしたか?音にビックリしましたか?
他の保育園や幼稚園の夕涼み会は2時間前後と聞きます。小野路保育園の4時間は長すぎますか?
花火は暗くないと見えませんね。
来年もがんばります。

(写真は後日アップする予定です)
2005.07.06 Wednesday

ゆり組プラネタリウム見学

7月6日、朝は少し雨が残っていましたが、ゆり組が生田にあるプラネタリウム見学に行きました。

05jul13.jpg

05jul14.jpg

05jul15.jpg
2005.07.01 Friday

防災訓練

7月1日、消防署立会いの下、園児の避難訓練、職員の消火訓練、通報訓練を行いました。
避難訓練は、非常ベルの吹鳴後、園児の非難の様子を見ていただきました。「あわてず、静かに良く避難できました。」と褒めていただきました。
05jul01.jpg

職員の消火訓練は、訓練用の水消火器を使って行うことができました。

05jul02.jpg

05jul03.jpg

05jul04.jpg

05jul05.jpg

通報訓練は、訓練用の通報装置で、実際に署員の方とやり取りを行いました。

05jul12.jpg

火災通報のとき、「詳しい状況を聞くこともあるので、知っていることはどんどん話してほしい。」とのことです。例えば、寝たきり老人がいることがわかれば、消火活動の対応も変えられるからということでした。

訓練終了後は、記念写真を撮らせていただきました。
05jul06.jpg

05jul07.jpg

05jul08.jpg

05jul09.jpg

05jul10.jpg

05jul11.jpg
2005.06.27 Monday

プール開き

6月27日、プール開きをしました。体操の先生の指導の下、楽しくプール遊びをしました。

05jun08.jpg

05jun09.jpg